気温が高く、どんどん雪が溶けています。アイスクライミングもそろそろシーズン終わりですかね・・・。
木漏れ日に向かって ↑
表面は流水が・・↑
2020年3月5日木曜日
2020年2月15日土曜日
2020年1月26日日曜日
2020年1月22日水曜日
2019年12月16日月曜日
琉球石灰岩
あたたかい気候の沖縄でクライミングしました。
海抜0mから高みを目指して・・ ↑
タコスもいろいろありますが、ここは美味しい ↑
おだやかなサンセット ↑
白波がきれい ↑
夏のような空 ↑
久しぶりにデニムで登りました ↑
シューズはスカルパです ↑
沖縄そば ↑
オカヤドカリ(天然記念物) ↑
海抜0mから高みを目指して・・ ↑
タコスもいろいろありますが、ここは美味しい ↑
おだやかなサンセット ↑
白波がきれい ↑
夏のような空 ↑
久しぶりにデニムで登りました ↑
シューズはスカルパです ↑
沖縄そば ↑
オカヤドカリ(天然記念物) ↑
2019年12月9日月曜日
2019年12月6日金曜日
2019年11月27日水曜日
2019年11月19日火曜日
秋の気候になってきました
天気の良い週末でした。土曜は六甲の花崗岩でクライミング、日曜は日本プロガイド協会のイベント「Gフェスタ」でした。
木々の葉もすこし色に変化があります ↑
フリクションもちょうどよいくらいに乾燥してきました ↑
Gフェスタ 今年も開催しました ↑
高みをめざせ ↑
木々の葉もすこし色に変化があります ↑
フリクションもちょうどよいくらいに乾燥してきました ↑
Gフェスタ 今年も開催しました ↑
高みをめざせ ↑
2019年11月11日月曜日
2019年10月29日火曜日
2019年10月23日水曜日
MAMMUT アイガーヨッホ IN ハイブリッドジャケット
北アルプスや八ヶ岳で初冠雪が記録されました。そろそろ冬の準備を始める季節となりました。私のおすすめインサレーション(=断熱)ジャケットはMAMMUT アイガーヨッホINハイブリッドジャケットです。ポーラーテックアルファダイレクトを使っているので、ストップ&ゴー(運動強度の差が激しい)のアクティビティであるアルパインクライミングに適しています。今日もこのジャケットを着用して立山のバリエーションルートを登りました。
立山の稜線で。後ろは剣岳 ↑
POLARTEC アルファ ダイレクト ↑
立山の稜線で。後ろは剣岳 ↑
POLARTEC アルファ ダイレクト ↑
2019年10月7日月曜日
ダウンアンダー
先々週は南半球でクライミングを楽しみました。乾いた空気、赤い変成砂岩、カンガルー・・よいところです。
キャンプ場から望む岩場 ↑
カンガルー、いっぱいいます ↑
写真ではわかりませんが、空が広い ↑
黄色い花は菜の花です ↑
オージービーフ ↑
キャンプ場から望む岩場 ↑
カンガルー、いっぱいいます ↑
写真ではわかりませんが、空が広い ↑
黄色い花は菜の花です ↑
オージービーフ ↑
2019年9月10日火曜日
2019年7月27日土曜日
登録:
投稿 (Atom)