2016年3月17日木曜日

暖かな岩場でクライミング

今日は暖かな岩場でクライミング。岩の感触からも季節が変わってきているのがよくわかります。
 風もなく、暖かな空気↑
クライミングにちょうどよい気候でした↑

2016年3月16日水曜日

本日も八ヶ岳ヴァリエーションルート

美濃戸口を朝出発して、ルートを登り、美濃戸口まで降りてきて、ちょっと遅めのお昼をJ&Nでいただきました。
 太陽に向かって、登ります↑
狭いリッジにロープを伸ばします↑

2016年3月15日火曜日

まとまった降雪〜強風の八ヶ岳

昨日は終日雪が降り続きました。今朝は晴れたものの、稜線は強風でした。赤岳鉱泉に降りてきたら、レアなチョコレートがあったので「大人買い」してしまいました。
 深いところでは膝上のラッセルでした↑
 晴れてますが、風が強い、、↑
 先日登った小同心と横岳も雪煙が舞ってます↑
 これが激レア「アイスキャンディチロルチョコレート」↑

2016年3月13日日曜日

八ヶ岳ヴァリエーションルート

木曜からの降雪も落ち着き、比較的穏やかな天候だった八ヶ岳。小屋も山もとても多くの人で賑わってました。横岳西面のヴァリエーションルートを登りました。
 チムニーをステミングで↑
 ビレイポイントは狭いです↑
 先日登った阿弥陀岳と赤岳が並んでみえます↑
上から見ると以外と薄い小同心の上部↑

2016年3月10日木曜日

春が近づく、八ヶ岳

5月のような陽気の日の翌日は大雪、そして晴れた今日。天気が目まぐるしく変化する八ヶ岳でした。
 暑いくらいの陽気でした↑
 赤岳は雄大です↑
岩稜にロープを伸ばします↑

2016年3月7日月曜日

寒暖差のある週末でした

土曜は20度近い気温になり、日曜は10度で風もあって体感温度は一桁。寒暖差のある週末でしたが、クライミングを楽しみました。
 土曜は暑いくらいの陽気↑
 右手のロックオフから遠いホールドへ、、、↑
 日曜は冬に逆戻り、、、↑

2016年3月5日土曜日

アイゼン?クランポン?(その2)

先月(2月)上旬に投稿した「アイゼン?クランポン?」の続きです。代表的なアタッチメントは「ストラップ・オン」「クリップ・オン」「ハイブリッド」だと紹介しました。
そこをもうちょっと詳しく説明します。
この写真の赤枠の部分は「ストラップ・オン」のフロントピースです。
この写真の赤枠部分は「クリップ・オン」のヒールピースです。
この二つを掛け合わせた(hybrid)ので「ハイブリッド」と呼ばれています。
ちなみに「クリップ・オン」は「ワンタッチ・アイゼン」と表現されたりしますが、これは和製外来語の極みです。そもそも「ワンタッチ」という英語はありません。また「アイゼン」については先の投稿で説明したとおり和製省略語(元はドイツ語)です。ですから「ハイブリッド」を「セミ・ワンタッチ・アイゼン」と呼ぶことも奇妙な和製外来語と言えるでしょう。